料理について

~料理について~

日々のお料理は、

私なりのルールの中で作っています。

ヨガを通して見えてきたものや

     日々の生活で感じているものを

食に対して実践しています。


それぞれに対応したハーブや食べ物がありますが

それを摂るだけではなくそもそもの生活を見直すことに重要性を感じています


デトックス以前に何を体に入れたのか?

添加物や過剰なものが多ければ

突然デトックスしたとしても

そのこと自体が負担になる。

いつもの食事を見直し

自分自身の生活を知っていくことが

まず大切だと思っています


年齢や季節、環境などによって

体調や精神面でも変化は常にあります。

その時々に柔軟性をもって

どういった対応をケアをするのか。


忙しい時は外食もします。

調子を崩す時も。。。

そういった”ちょっとしたこと”にも

すぐ対応でき、何でもないことにできる

体や心をつくっていくのは日々の生活あってではないかと感じます。


できるかできないかではなくて

知っているか知らないかでは生活が大きくかわるのではないでしょうか。


要は「最後の日まで元気でいたい!」

それにつきます。



「使わないもの」の理由は別ページです。


〜アニマルフリー〜

私は犬猫達と暮らしているのですが、
SNSやニュースで
犬猫野良動物の殺処分や可哀想な事件を見ては
とても胸が痛みます。

きっと飼っていなくても
誰でも感じる感情なんじゃないかと思います。

同時に、スーパーで安売りされるお肉。
外食で出されているお肉
コンビニで手軽にお肉。
そのお肉と「可哀想な殺処分」と
なにが違うのでしょう?

日々、殺処分どころではない数
ひどい扱いを受け、
「大切に育てました」と
笑顔で動物を抱えるポスター。
そうです。大切に育てて殺される。
それは最大の裏切りと悲しみしか
そこにはありません。

パッキングされてもう食べ物になってしまうと
忘れてしまう。
こうなるまでのプロセス。

わたしには自分の手で殺したりは出来ない。
と思い
お肉、卵、乳製品をやめました。
外食時魚介をまだ口にすることもありますが
やめていく方向です。

家族は食べますが
鳥と魚介と卵をメインとし
最低限、必ず使い切る食べられる量を
心がけています。

副菜はほぼヴィーガン料理にしています


~野菜~

季節の野菜、旬の物。

近郊の物や有機、無農薬などをなるべく使います。

見つからないときは、

メニューを変えたり産地を吟味します。


〜調味料〜

*有機、オーガニックの調味料をなるべく使います*

醤油

甜菜糖 粗糖

(甜菜糖は体を温めてくれます。粗糖は冷やす方です。)

味噌

海の天然塩 岩塩

(基本的には海の天然塩を使いますが、

肉を固くする成分が岩塩には少ないので動物性には岩塩を使用したり使い分けています。)

米酢

米油

オリーブオイル

ケチャップ

手作り豆乳マヨネーズ

粒マスタード

ハーブ スパイス類

昆布 鰹節

(だしは、かつおと昆布 、干し椎茸、有機 オーガニックの野菜からとったべジブロスを使います。

ハーブや薬味で風味を上げるとおいしく仕上がります。)

家族のメインは動物性を使うことが多いです

それ以外は大体ベジ使用になることが多いです。


〜調理法〜

蒸す

焼く 揚げる

煮る 茹でる

一回分で調理法がかぶりすぎないようにします。